本文へスキップ

敷嶋あられ 嵯峨乃家本店・Saganoya

米菓子(敷嶋あられ 嵯峨乃家本店)

醤油と米だから単純。
    旨さは原料と心の込め方だ。

ギャラリー

イメージ01

ご案内

成り立ちなど

イメージ02

店舗詳細

連絡先・営業時間・定休日など

イメージ03

商品ご案内

お取扱い商品の一例です

生い立ちなどお知らせ

生い立ち
  創業明治35年。横浜で一番古い「あられ」屋。
 すべて手作り。県指定のあられもある一方、ごま丹尺などは人気。
 商標は本居宣長の歌から、屋号は創業者の出生地からとる。
 創業は小野田安次郎、京都嵯峨での旅館を畳み、上京。のち横浜にきて福富町(中区)に店を構えた。

 昭和26年から2代目・良司。 昭和49年から現在3代目・武久。
 初代が京都特有の「風船あられ」を発売するが東京では通用せず、横浜に転じ、妻と二人で苦労を重ねる。大正に入り従業員も増える。大正13年、野沢百貨店(現松坂屋)に納入が決まるなど商勢は伸長。昭和になると、「あられ屋」のかたわら飲食店「サボイア」も開き、バッキー白片(演奏者)、上原謙(俳優)たちとも親交。だが昭和18年2代目も出征。強制疎開ともなり、経営は一時中断となる。

 戦後21年、福富町が連合軍に接収され、復員してきた2代目は惣菜屋やシャトーブル(バーテン)につとめ再開の機を待つ。昭和26年惣菜屋「からす屋」主人たちのすすめもあり、嵯峨乃家の暖簾を再びかける。
 最初のお得意は尾上町の明治屋だった。
 同店の武藤さんはスター石坂浩二の父親でもあり大いに昔のよしみでカを貸して下さる。

 接収解除の野沢屋からも注文が甦り、業績も急ピッチ。『昔の味』の出せる行方のわからなかった金井さんもついに探し当て、腕を振ってもらうことになる。金井さんたちの献身的協力は2代目、3代目を通じ変わらなかった。
 味については口をさしはさませず、「醤油と米だから単純。旨さは原料と心の込め方だ。はじめは少し塩っぼく、香ばしさとともに甘さを出す」のが信念。
 濃い醤油味なのが時間とともに塩っぼさが取れ、生地となじむことを「枯れる」といい、これが昔の主流だった。しかし現在では、時の流れに合わせ、やや薄味となっている。ただ製法は備長炭で焼く「大鬼」、炭火に近い熱を出す煎機など往年のままだ。
 2代目の提唱した「全てに良心的」は現在でも生きている。

profile

敷嶋あられ 嵯峨乃家本店

〒232-0012
横浜市南区南吉田町5−45
TEL:045-261-3464
FAX:045-261-3466
URL:http://www.shikishima-arare.com
定休日:日曜日
営業時間:9:00〜19:00
交通:
市営地下鉄吉野町駅から徒歩3分
京浜急行南太田駅から徒歩4分